※本授業は神奈川県のヘルスケアニューフロンティア政策のME-BYO STYLEをサポートするアサヒ飲料株式会社がお手伝いいたしました。
2019年、2020年と神奈川県内でME-BYO普及に関して、高校生目線からME-BYOをどうとらえ、どう解釈し課題発見・解決していくのかをいっしょに模索する授業を行いました。
授業を進める中で、探究の授業を効率よく進めるためのいろいろなツールが生まれました。
2022年から本格的になる探究の授業のお役に少しでも立ちたいと考え、授業で使用したツールをみなさんが無料で使用できるようにしました。
探究の授業は学校によってさまざまな方針があると思います。参考になるもの、使えるものがありましたら、一部分だけでもご使用いただければ幸いです。
山北高等学校における探究授業の詳細は神奈川県ホームページ
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/cnt/f300154/index.html
「開かれた高校づくりの推進」 1 地域との連携・協働の取組をご参照ください。
ご提供する資料は、授業の構築推進を部分的にサポートするために作成したものです。内容の編集などはご自由にしていただいて結構です。学校の方針に合わせて使用できる部分を自己責任でご使用ください。
内容に関するお問い合わせは
学校名と氏名をご明記いただき、
以下にご連絡ください。
contact@cata.co.jp
ご自由にダウンロードしてお使いください。